テレビボード自作 DIY① 設計、図面、展開図、材料
リビングのテレビボードを作っていきます!
まずイメージというかコンセプト
- カントリーテイスト
- 和室でも違和感少なくシンプルなデザイン
- 収納スペース多め
- HDDレコーダー、DVDプレイヤー.VHSが収められる
- 横幅大きく、奥行少なく、高さは低め
- でもA4サイズが縦に入れられる
以上のコンセプトを元にデザインを考えていき、具体的な寸法と使い勝手の良さと見た目のバランスとか調整
何度も図面ひいては変更、
手直しして変更、
デザイン、設計が一番時間がかかる。
けどここが一番大事なんです!
デザイン決定、設計も出来たので次は材料。
今回はこの集成材を使用します。
家具を作るときはいっつも使います!
厚みがあり強度もあるけど、硬すぎず加工しやすい。節目も無くて木目がキレイ!
さらにデカイのに割安なこのサイズは重宝してます!
1820 × 910 × 18mmのサイズ(畳1帖くらいの大きさ)の集成材を2枚。
この大きい一枚板からテレビボードとなる各パーツを作っていきます。
ホームセンターでカットしてもらうので、
カットする寸法入りの図面を書きます。
各パーツの配置図
どの部分のパーツがどこに来るか、
これが無いと何がなんやらわからんくなります。
さて、図面がひと通り出来ました!
次からは集成材をカットしていきます!
0コメント